{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

あの本屋のこんな本 本屋本書評集 I

残り1点

990円

送料についてはこちら

・雅子ユウ  H.A.B  2021/11/22 発行  84p  文庫版  ただただ本屋について書かれた本を読み、それを紹介した書評集。といいつつ本屋の定義は曖昧で、取次など流通関連の本も多く収録。著者の守備範囲から、ISBNの付いていない昭和の本も発掘した本を売る人の本を読む本(Book of Bookstore's Book)第一弾。 目次: 『街の本屋はねむらない(奈良敏行+田中淳一郎/アルメディア)』 『大海原―さらなる発展に向けて(藤野邦夫/太洋社)』 『本屋な日々 青春篇(石橋毅史/トランスビュー)』 『ブックセラーズ・ダイアリー(ショーン・バイセル/矢倉尚子)』 『ヨキミセサカエル 本の街・神田神保町から(柴田信/日本エディタースクール出版部)』 『神保町「書肆アクセス」半畳日記(黒沢説子、畠中理恵子/無明舎出版)』 『本屋がアジアをつなぐ 自由を支える者たち(石橋毅史/ころから)』 『本の未来を探す旅 ソウル(内沼晋太郎+綾女欣伸/朝日出版社)』 『本の未来を探す旅 台北(内沼晋太郎+綾女欣伸/朝日出版社)』 『書店本事 台湾書店主43のストーリー(郭怡青、欣蒂小姐、小島あつ子、黒木夏兒/サウザンブックス社)』 『日中友好に生涯を捧げた岡山人 内山完造の世界(猪木正美/日本文教出版)』 『花甲録(内山完造/岩波書店)』 『本屋一代記 京都西川誠光堂(松木貞夫/筑摩書房)』 『有的外博 丸善創業者早矢仕有的の知の環(原田幸四郎/喜追書房)』 『出版流通とシステム(村上信明/新文化通信社)』 『ものがたり・東京堂史(田中治男/東京出版販売株式会社)』 『業務日誌余白―わが出版販売の五十年(松本昇平/新文化通信社)』 『私の人生(栗田確也/栗田書店)』 『日本出版販売史(橋本求/講談社)』 『書店ほどたのしい商売はない(上村卓夫/日本エディタースクール出版部)』  この本は新刊です。

セール中のアイテム