{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

だれにも使えるコンピューター

残り1点

1,000円

送料についてはこちら

・南条 優  日本生産性本部  1969/6/15 第一刷  310p  B6 版、ソフトカバー 「電算機学校が雨後のタケノコのようにバタバタ建って、テレビ講座は大盛況、企業教育もちょっとしたブームで、ペーパー・プログラマーが続々誕生」していた時代に、「これから必要なのは、システム・プランナーである」と宣言した一冊。  装丁と一部のイラストは真鍋博。 目次: まえがき コンピューターの基礎知識  コンピューターをどう使うか  コンピューターのしくみ  人間とコンピューター  コンピューターの歴史  作戦の科学  エンサイクロペディア・コンピュートニカ システムプランナーへの誘い  コンピューターは本当に役に立つか―採算性の問題  システム設計の心  機械化の意義と目的  業務調査をどう行うか  機械化スケジュール―PERTのはなし  コードのはなし  よいレポート、悪いレポート  帳票設計  カード設計  名前をつける  流れを決める―項目とファイル  プログラムをどう結ぶか―プロセス設計  テーブル思考法について―デシジョン・テーブル  コンピューターによるチェック・システム  システム・プランニングの手順と要点  アプリケーション事例―苦情処理業務の機械化  この本は古書です。 ・表紙には全体に汚れがあります。

セール中のアイテム